雇用

徴収

令和3年 雇用・徴収 第10問解答解説

R3 問10 概算保険料の支払いルール・計算方法次に示す業態をとる事業についての労働保険料に関する記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問においては、保険料の滞納はないものとし、また、一般保険料以外の対象となる者はいないものとする。保険関...
徴収

令和3年 雇用・徴収 第9問解答解説

R3 問9 労働保険事務組合労働保険事務組合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 労働保険事務組合は、雇用保険に係る保険関係が成立している事業にあっては、労働保険事務の処理の委託をしている事業主ごとに雇用保険被保険者関係届出事...
徴収

令和3年 雇用・徴収 第8問解答解説

R3 問8 特例納付保険料関係特例納付保険料の納付等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 雇用保険の被保険者となる労働者を雇い入れ、労働者の賃金から雇用保険料負担額を控除していたにもかかわらず、労働保険徴収法第4条の2第1項の届出...
雇用

令和3年 雇用 第7問解答解説

R3 問7 育児休業給付について育児休業給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問の被保険者には、短期雇用特例被保険者及び日雇労働被保険者を含めないものとする。A 特別養子縁組の成立のための監護期間に係る育児休業給付金の支給...
雇用

令和3年 雇用 第6問解答解説

R3 問6 教育訓練給付金関係教育訓練給付に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、本問において、「教育訓練」とは、雇用保険法第60条の2第1項の規定に基づき厚生労働大臣が指定する教育訓練のことをいう。A 特定一般教育訓練受講予...
雇用

令和3年 雇用 第5問解答解説

R3 問5 短期雇用特例被保険者短期雇用特例被保険者に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 特例一時金の支給を受けようとする特例受給資格者は、離職の日の翌日から起算して6か月を経過する日までに、公共職業安定所に出頭し、求職の申込...
雇用

令和3年 雇用 第4問解答解説

R3 問4 特定受給・理由に該当するかの判断基準特定理由離職者と特定受給資格者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 事業の期間が予定されている事業において当該期間が終了したことにより事業所が廃止されたため離職した者は、特定受給資格...
雇用

令和3年 雇用 第3問解答解説

R3 問3 算定基礎期間含まれるか否か雇用保険法第22条第3項に規定する算定基礎期間に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 育児休業給付金の支給に係る休業の期間は、算定基礎期間に含まれない。B 雇用保険法第9条の規定による被保険...
雇用

令和3年 雇用 第2問解答解説

R3 問2 未支給の失業等給付関連未支給の失業等給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 死亡した受給資格者に配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を含む。)及び子がいないとき、死亡した受給資格者と...
雇用

令和3年 雇用 第1問解答解説

R3 問1 雇用保険被保険者資格の有無の判断被保険者資格の有無の判断に係る所定労働時間の算定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 雇用契約書等により1週間の所定労働時間が定まっていない場合やシフト制などにより直前にならないと勤...